皆様、こんにちは、モトショップ輪童です。
今日は、道志の伝説の一つで神秘的な滝を見ることのできる絶景スポットを紹介します。
前回紹介しました久保の吊り橋から道志みち413号線を山中湖方面に進み途中、
レストハウス貴純というレストランが左手に見えてくるのでその手前を左折し少し狭い路地を
道志の湯方面に行き登り勾配を進むところ久保の吊り橋から約16分(9.1.km) 位で的様の滝に辿り着きます。
この室久保沢の的は、昔頼朝公が富士の巻狩りの折この地に標的を造り武道錬成のため矢を射ったと伝えられる
現在もここより四粁離れた戸渡部落には射場として櫓を組んだ場所があり櫓開戸と呼ばれているそうです。
この一ノ的は涼水が勢いよく流れ落ちており、石英閃緑岩の一枚岩に鮮やかな三重の的を見ることができるんです。
今では、残念ながら、二ノ的、三ノ的は埋没し見ることが出来ないとの事ですが、
水の神が祀られている神秘的な空間は、汚されずに大事にしておきたいですね。
皆様も訪れてみてはいかがでしょうか?